三宝院 (兵庫県洲本市) 淡路島十三仏霊場第8番
十三仏霊場とは、
亡くなった人の追善供養が行われる、初七日から三十三回忌までの仏事に
割り当てられた十三の仏さまを巡る霊場で、全国各地にある。
淡路島十三仏霊場はその一つで、1977年に開創されている。
聖観音を本尊とする三宝院は第8番である。
三宝院の開創は不詳である。
三宝院の前には、あわじ花遍路第50番みたから公園があり、桜と菜の花
が見所となっている。
<淡路島のお寺一覧>
(1)寺名:三宝院(さんぽういん)
(2)住所:兵庫県洲本市五色町下堺693
(3)山号:和敬山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:聖観音
(7)その他
1)淡路島十三仏霊場第8番
淡路四国八十八ヶ所霊場第37番
2)鰐口:市指定文化財 1383年
3)訪問日:2017年6月3日
全景
弁財天
本堂

亡くなった人の追善供養が行われる、初七日から三十三回忌までの仏事に
割り当てられた十三の仏さまを巡る霊場で、全国各地にある。
淡路島十三仏霊場はその一つで、1977年に開創されている。
聖観音を本尊とする三宝院は第8番である。
三宝院の開創は不詳である。
三宝院の前には、あわじ花遍路第50番みたから公園があり、桜と菜の花
が見所となっている。
<淡路島のお寺一覧>
(1)寺名:三宝院(さんぽういん)
(2)住所:兵庫県洲本市五色町下堺693
(3)山号:和敬山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:聖観音
(7)その他
1)淡路島十三仏霊場第8番
淡路四国八十八ヶ所霊場第37番
2)鰐口:市指定文化財 1383年
3)訪問日:2017年6月3日
全景
弁財天
本堂