成就院 (和歌山県高野町高野山) 高野山子院宿坊

高野山霊宝館の東隣にこじんまりと建つ成就院は、平安時代初期に
小野篁によって開創されたと伝えられている。
小野篁は政務能力に秀でた公卿であり、百人一首に参議篁の名で
歌を残す文人でもあり、一説には小野小町の祖父となっている。
また、閻魔大王の裁判補佐をしたと伝説が残っている。
小野篁(参議篁)の百人一首の歌
<わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣舟>

1618年伊達政宗の五男・宗綱が亡くなると、宗綱の後見人・芝庭綱元は
成就院に入り、3年間宗綱の菩提を弔っている。

<高野山のお寺一覧>

(1)寺名:成就院(じょうじゅいん) 
(2)住所:和歌山県高野町高野山330
(3)宗派:高野山真言宗高野山の子院、宿坊
(4)開基:小野篁 (5)開創:9世紀前半 
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)訪問日:2016年10月20日


画像
                門前通り

画像
                 山門

画像
                 境内

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック