不動寺 (福井県福井市) 笏谷石
桜の名所でもあり、かっては笏谷石(しゃくだにいし)を産出した足羽山
の山麓、笏谷石岩壁の下に建つのが不動寺である。
笏谷石は足羽山特有の石で、石仏や墓石などに利用され、一乗谷朝倉氏遺跡
や周辺には、笏谷石の石仏が多く見られる。
現在は採掘中止になっている。
不動寺は、天災で苦しんでいる1711年、福井藩家老の夢告を受け、朝日の
当たる現在地に不動明王を祀ったのが始まりと言われている。
足羽山への登山口にあたり、笏谷石の岩壁が当時を想起させる。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:不動寺(ふどうじ)
(2)住所:福井県福井市西木田4-1-12
(3)山号:朝日山 (4)宗派:天台宗
(5)開創:1711年 (6)本尊:不動明王
(7)訪問日:2016年5月21日
参道
全景
本堂と笏谷石
笏谷石
の山麓、笏谷石岩壁の下に建つのが不動寺である。
笏谷石は足羽山特有の石で、石仏や墓石などに利用され、一乗谷朝倉氏遺跡
や周辺には、笏谷石の石仏が多く見られる。
現在は採掘中止になっている。
不動寺は、天災で苦しんでいる1711年、福井藩家老の夢告を受け、朝日の
当たる現在地に不動明王を祀ったのが始まりと言われている。
足羽山への登山口にあたり、笏谷石の岩壁が当時を想起させる。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:不動寺(ふどうじ)
(2)住所:福井県福井市西木田4-1-12
(3)山号:朝日山 (4)宗派:天台宗
(5)開創:1711年 (6)本尊:不動明王
(7)訪問日:2016年5月21日
参道
全景
本堂と笏谷石
笏谷石