宗蓮寺 (京都市北区中川) 北山大台杉

周山街道(国道162号)を北へ京北に向けて走ると、2000年
に開通した中川トンネル(1700m)が見えてくる。
その手前を右折し、朝霧の中、清滝川沿いの旧周山街道を走る。
中川北山町に入って直ぐに右折し、山沿いの参道を進む。
まもなく<北山大台杉>が目に飛び込んでくる。
台杉とは、地上から数mの幹から何本もの細い杉が伸びており、
北山杉を効率よく育成すべく室町時代に考案された植生杉である。
ここの<北山大台杉>は樹齢400年ともいわれる名木である。

その先に宗蓮寺が建つ。
お寺は応仁の乱(1467~77年)後開創されたといわれ、
村人の菩提所として信仰を受けてきた。
現在は、山里の山寺であるが、四季折々の花木が植生され、
<花の寺>と呼ばれて親しまれている。

<京都市北区のお寺一覧>

(1)寺名:宗蓮寺(そうれんじ) 
(2)住所:京都市北区中川北山町214
(3)山号:中尾山 (4)宗派:浄土宗捨世派
(5)開基:円誉 (6)開創:16世紀前半 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2017年5月14日


1清滝川002宗蓮寺 (2).JPG
                 清滝川

2中川北山集落002宗蓮寺 (3).JPG
               中川北山集落

3参道002宗蓮寺 (6).JPG
                 参道

4北山大台杉002宗蓮寺 (8).JPG
                北山大台杉

5参道を振り返る002宗蓮寺 (10).JPG
               参道を振り返る

6周辺002宗蓮寺 (11).JPG
                 周辺

7参道002宗蓮寺 (25).JPG
                 参道

8山門002宗蓮寺 (20).JPG
                 山門

9裏口002宗蓮寺 (13).JPG
                 裏口

10002宗蓮寺 (14).JPG

11本堂002宗蓮寺 (15).JPG
                 本堂

12002宗蓮寺 (16).JPG
                 境内

13庭園002宗蓮寺 (23).JPG
                 庭園


この記事へのトラックバック