西雲院 (京都市左京区) 金戒光明寺の塔頭

京都の七不思議には、清水寺の七不思議、知恩院の七不思議など
数多くあり、金戒光明寺の七不思議もその一つである。
その七不思議の中に、
 <紫雲石>、<会津藩殉難者墓地>の二つがあり、この不思議
が塔頭西雲院にある。
会津藩主・松平容保が1862年京都守護職に就き、金戒光明寺
に本拠を置き、1868年鳥羽・伏見の戦いまで会津藩の殉難者
を葬り祀った墓地を、会津逆賊の風潮の中、西雲院は守り維持し
てきた。
この会津藩の裏方で活躍したのが会津小鉄で、その菩提寺が
西雲院である。

紫雲石は、法然上人が比叡山から下りて、石の上に座り念仏を
唱えたところ霊相を感じ、そこに草庵を開いたのが金戒光明寺
の始まりといわれ、その石を紫雲石と呼んだといわれている。
その紫雲石を授けられた宗厳が1616年開創したのが西雲院
である。
西雲院は、金戒光明寺三重塔の北にある。

<京都市左京区のお寺一覧>

(1)寺名:西雲院(さいうんいん) 
(2)住所:京都市左京区黒谷町121
(3)宗派:浄土宗大本山金戒光明寺の塔頭
(4)開基:宗厳 (5)開創:1616年 
(6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2005年5月14日

画像
              金戒光明寺三重塔

画像
                西雲院山門

画像
                 本堂

画像
                会津墓地

画像
                会津小鉄墓


この記事へのトラックバック