来現寺 (滋賀県長浜市) 聖観音

滋賀県湖北は<観音の里>と呼ばれ、地元の人々が守り続けてきた歴史
が根付いている。
来現寺の聖観音立像もその歴史の中にある。
この聖観音立像は、奈良時代に開創された満願寺観音堂の本尊と言われたれ、
満願寺が火災に遭った際に、村人が救いだし池に沈めて難を逃れたと伝承
されている。
来現寺の南100mほどの地にあった満願寺は廃寺となり、その跡地から
奈良時代の瓦が出土している。

<滋賀県湖北のお寺一覧>

(1)寺名:来現寺(らいげんじ) 
(2)住所:滋賀県長浜市弓削町173
(3)山号:的場山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開基:祐覚 (6)開創:1328年 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)聖観音立像:重要文化財 10世紀 像高179cm
2)満願寺址出土瓦:市指定文化財 奈良時代
3)訪問日:2014年4月19日

画像
                  全景

画像
                  周辺

この記事へのトラックバック