宝林寺 (京都市右京区京北)
京都市の奥座敷で里山一杯の京北は、西の鯖街道が通り、桂川の上流がと
山と川が織りなす緑の空間を創り出している。
宝林寺も桂川支流の流れる浅江集落に建っている。
この京北と美山に、1810年開創されたと伝わる<北桑西国観音霊場>
があり、それを巡り里山を満喫するのが醍醐味である。
宝林寺は1504年開創と伝わり、北桑西国観音霊場第29番となっている。
<京都市右京区のお寺一覧>
(1)寺名:宝林寺(ほうりんじ)
(2)住所:京都市右京区京北浅江町上ヱ段1
(3)山号:賢聖山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:1504年 (6)本尊:十一面観音
(7)その他
1)北桑西国観音霊場第29番
浅江集落
参道
山門と本堂
庭園

山と川が織りなす緑の空間を創り出している。
宝林寺も桂川支流の流れる浅江集落に建っている。
この京北と美山に、1810年開創されたと伝わる<北桑西国観音霊場>
があり、それを巡り里山を満喫するのが醍醐味である。
宝林寺は1504年開創と伝わり、北桑西国観音霊場第29番となっている。
<京都市右京区のお寺一覧>
(1)寺名:宝林寺(ほうりんじ)
(2)住所:京都市右京区京北浅江町上ヱ段1
(3)山号:賢聖山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:1504年 (6)本尊:十一面観音
(7)その他
1)北桑西国観音霊場第29番
浅江集落
参道
山門と本堂
庭園