西翁院 (京都市左京区) 金戒光明寺塔頭
<黒谷さん>と呼ばれる金戒光明寺の塔頭・西翁院は、1584年
開創されたと伝えられ、開創者の孫で庸軒流茶道の祖・藤村庸軒が
1685年頃茶室<澱看席(紫雲庵)>を建立している。
この茶室は重要文化財に指定され、藤村庸軒の代表的な茶室である。
通常は非公開で、特別公開もある。
<京都市左京区のお寺一覧>
(1)寺名:西翁院(さいおういん)
(2)住所:京都市左京区黒谷121
(3)宗派:浄土宗金戒光明寺の塔頭
(4)開山:光誉清玄 (5)開基:藤村源兵衛
(6)開創:1584年 (7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)茶室:重要文化財 1685年頃
2)訪問日:2005年5月14日
金戒光明寺三門
西翁院山門
境内
開創されたと伝えられ、開創者の孫で庸軒流茶道の祖・藤村庸軒が
1685年頃茶室<澱看席(紫雲庵)>を建立している。
この茶室は重要文化財に指定され、藤村庸軒の代表的な茶室である。
通常は非公開で、特別公開もある。
<京都市左京区のお寺一覧>
(1)寺名:西翁院(さいおういん)
(2)住所:京都市左京区黒谷121
(3)宗派:浄土宗金戒光明寺の塔頭
(4)開山:光誉清玄 (5)開基:藤村源兵衛
(6)開創:1584年 (7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)茶室:重要文化財 1685年頃
2)訪問日:2005年5月14日
金戒光明寺三門
西翁院山門
境内