円福寺 (三重県津市雲出島貫町)

旧伊勢街道が雲出川に突き当たる辺りに建つのが円福寺である。
伊勢街道は江戸時代に雲出川を渡しで越えたが、雲出島貫
(くもずしまぬき)に宿場ができ大いに栄えたといわれている。
雲出橋のたもとには、当時の常夜燈が移設され保存されている。
円福寺の開創は不詳であるが、伊勢詣での人々で参拝も多かった
ことだろう。

<三重県のお寺一覧>

(1)寺名:円福寺(えんぷくじ) 
(2)住所:三重県津市雲出島貫町883
(3)山号:寿光山 (4)宗派:真宗高田派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)ソテツ:市指定天然記念物 推定樹齢400年以上
2)雲出島貫かんこ踊り:市指定無形民俗文化財
3)訪問日:2016年10月27日


画像
               雲出川と雲出橋

画像
                 常夜燈

画像
                円福寺全景

画像
               本堂とソテツ

画像



この記事へのトラックバック