もくもく探索日誌 2018年6月10日 彦根~長浜

名神彦根ICを7時過ぎに出る。
本日は滋賀県彦根市、米原市、長浜市の未知のお寺を巡る。
今にも雨が降りそうな中を巡る。\

画像
                     伊吹山と三島池

画像
                       彦根城

画像
                      枝折天神水

画像


最初の訪問は佐和山山麓の<仙琳寺>だが、お寺へのアプローチが
見つからず、ウロウロしながらもJR線路を跨ぐ跨線橋を発見。
とりあえず行ってみると荒れ果てたお寺に。
中山道鳥居本宿場へ。その面影が少し残る。
宿場の2ヶ寺を経て、米原市へ。

画像
                       佐和山

画像
                    仙琳寺跨線橋参道

画像
                       仙琳寺

画像
                      鳥居本宿場

画像
                     専宗寺太鼓楼

米原市梅ヶ原集落の最奥へ。山中の山寺<霊水寺>では少し冷気を
感じる。
醒ヶ井へ。そこから枝折集落の山寺<林蔵坊>と<名水天神水>へ。
天神水池周辺は蛍が見られるそうだ。

画像
                       霊水寺

画像
                       林蔵坊

画像
                       天神水

米原市梓河内集落へ。梓川沿いに谷集落を形成し、その最奥の
2ヶ寺を巡る。
雲のかかった伊吹山を借景とする三島池に立ち寄り散策。
池に近い2ヶ寺を巡る。

画像
                      梓河内集落

画像
                       三島池

画像
                       定楽寺

長浜市に入る。湖北10ヶ寺の2ヶ寺を巡る。
ここで雨が降り出す。
次の予定を取りやめ、帰路につく。
万歩計9千歩。
雨にあい、もくもく探索満足度は70点。

画像
                       授法寺
画像
                       順慶寺

この記事へのトラックバック