もくもく探索日誌 2018年4月28~30日 中国地方
今回は久し振りの2泊3日の探索旅行となる。
播磨中部~鳥取市~松江市~出雲市~雲南市~三次市~府中市~世羅町
~新見市~真庭市と中国山地の地域を巡る。
鳥取で一泊、三次市で一泊と快適な旅となる。
夢前川
玉造温泉
府中市上下町
三次市本通り
姫路市北部の夢前町の山寺<臨済寺>から始まる。夢前町を巡り、
安富町を経て、宍粟市山崎町へ入る。
山崎の寺町寺院群を散策。1日目の目玉となる。最上山の山麓に7ヶ寺が
寺院群を形成する。
山崎藩の城下町に意図的に集められて形成された。
鳥取道経由で鳥取市に入り、3ヶ寺を巡って鳥取で宿泊。
万歩計1万2千歩。
臨済寺
山崎町
山崎町寺町通
山崎町青蓮寺
鳥取市座光寺
2日目は朝早く6時に鳥取をスタート。松江市に入る。
何度となく松江に来ているが、今回は市街地には入らず山手を巡る。
<出雲国分寺跡>を皮切りに山沿いを走る。
玉造温泉の守り寺<青巌寺>では、おしろい地蔵が温泉客の人気と
なっており、丁度温泉客がおしろいをお地蔵さんに塗って祈願して。
山陰での目玉となる<岩屋寺>の裏山へ。
滝と磨崖仏。
出雲国分寺跡
青巌寺おしろい地蔵
岩屋寺
松江道を南下。
広島県府中市上下町に入る。
<安福寺>の境内にはオブジェなどが置かれ、珍寺として人気があるらしい。
世羅町に入る。
今回の旅の目玉となる<今高野龍華寺>に辿り着く。
広島県の名刹に数えられ、古刹の雰囲気が色濃く漂う。
たっぷり時間を費やし探索。
三次市吉舎町を経て市内へ。
安福寺
龍華寺
龍華寺
吉舎町大慈寺
三次の目玉は尾関山麓の寺院群を散策。8ヶ寺を巡る。特に<吉祥院>
の裏山に登り、三次市街地を眺望。足の疲れも吹っ飛ぶ。
2日目は三次で宿泊。
万歩計1万3千歩。石段多し。
三次市街地
尾関山
吉祥院
3日目は早朝5時半出発。岡山県新見市に入る。
本日の目玉は山頂のお寺2ヶ所。
最初に、黒髪山山頂の<青龍寺>では茅葺の観音堂へ急登。
足が悲鳴をあげる。
2番目の山頂寺へ向かう途中に<真福寺>に寄り、石塔群を探す。
これが裏山の奥深い山道を足が悲鳴をあげながら登る。
やっと見つける。これぞもくもく探索の醍醐味かな。
2番目の山頂寺<三尾寺>へのアクセスは思ったより林道が整備され、
スイスイの走行となる。
ここも目玉のお寺で、やっと叶う。
山頂に広い境内があるではないか。杉木立がすばらしい。
帰路につく。
万歩計1万歩。
3日間のもくもく探索満足度は90点。
青龍寺
青龍寺から
真福寺石塔群
三尾寺へ
三尾寺
真庭市善徳寺
播磨中部~鳥取市~松江市~出雲市~雲南市~三次市~府中市~世羅町
~新見市~真庭市と中国山地の地域を巡る。
鳥取で一泊、三次市で一泊と快適な旅となる。
夢前川
玉造温泉
府中市上下町
三次市本通り
姫路市北部の夢前町の山寺<臨済寺>から始まる。夢前町を巡り、
安富町を経て、宍粟市山崎町へ入る。
山崎の寺町寺院群を散策。1日目の目玉となる。最上山の山麓に7ヶ寺が
寺院群を形成する。
山崎藩の城下町に意図的に集められて形成された。
鳥取道経由で鳥取市に入り、3ヶ寺を巡って鳥取で宿泊。
万歩計1万2千歩。
臨済寺
山崎町
山崎町寺町通
山崎町青蓮寺
鳥取市座光寺
2日目は朝早く6時に鳥取をスタート。松江市に入る。
何度となく松江に来ているが、今回は市街地には入らず山手を巡る。
<出雲国分寺跡>を皮切りに山沿いを走る。
玉造温泉の守り寺<青巌寺>では、おしろい地蔵が温泉客の人気と
なっており、丁度温泉客がおしろいをお地蔵さんに塗って祈願して。
山陰での目玉となる<岩屋寺>の裏山へ。
滝と磨崖仏。
出雲国分寺跡
青巌寺おしろい地蔵
岩屋寺
松江道を南下。
広島県府中市上下町に入る。
<安福寺>の境内にはオブジェなどが置かれ、珍寺として人気があるらしい。
世羅町に入る。
今回の旅の目玉となる<今高野龍華寺>に辿り着く。
広島県の名刹に数えられ、古刹の雰囲気が色濃く漂う。
たっぷり時間を費やし探索。
三次市吉舎町を経て市内へ。
安福寺
龍華寺
龍華寺
吉舎町大慈寺
三次の目玉は尾関山麓の寺院群を散策。8ヶ寺を巡る。特に<吉祥院>
の裏山に登り、三次市街地を眺望。足の疲れも吹っ飛ぶ。
2日目は三次で宿泊。
万歩計1万3千歩。石段多し。
三次市街地
尾関山
吉祥院
3日目は早朝5時半出発。岡山県新見市に入る。
本日の目玉は山頂のお寺2ヶ所。
最初に、黒髪山山頂の<青龍寺>では茅葺の観音堂へ急登。
足が悲鳴をあげる。
2番目の山頂寺へ向かう途中に<真福寺>に寄り、石塔群を探す。
これが裏山の奥深い山道を足が悲鳴をあげながら登る。
やっと見つける。これぞもくもく探索の醍醐味かな。
2番目の山頂寺<三尾寺>へのアクセスは思ったより林道が整備され、
スイスイの走行となる。
ここも目玉のお寺で、やっと叶う。
山頂に広い境内があるではないか。杉木立がすばらしい。
帰路につく。
万歩計1万歩。
3日間のもくもく探索満足度は90点。
青龍寺
青龍寺から
真福寺石塔群
三尾寺へ
三尾寺
真庭市善徳寺