明法寺 (兵庫県洲本市) 淡路ぽっくり往生の寺
明法寺は江戸時代初期に、鉄心和尚が荒廃していた寺を、村人の長寿と
厄除、安楽往生を祈願して再興されたといわれ、それ以来、淡路ぽっくり
往生の寺と親交を集めた。
全国にぽっくり往生祈願のお寺は数多く見られるが、中でもよく知られた
お寺は、奈良県斑鳩町の吉田寺、奈良県香芝市の阿日寺などがある。
明法寺の風景には、ぽっくり往生の雰囲気を見せていなかった。
<淡路島のお寺一覧>
(1)寺名:明法寺(みょうほうじ)
(2)住所:兵庫県洲本市五色町鳥飼浦1942
(3)山号:五色山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:鉄心 (6)開創:江戸時代初期
(7)本尊:大日如来
(8)その他
1)鏡像4面:市指定文化財 鎌倉時代
2)訪問日:2017年6月3日
全景
厄除、安楽往生を祈願して再興されたといわれ、それ以来、淡路ぽっくり
往生の寺と親交を集めた。
全国にぽっくり往生祈願のお寺は数多く見られるが、中でもよく知られた
お寺は、奈良県斑鳩町の吉田寺、奈良県香芝市の阿日寺などがある。
明法寺の風景には、ぽっくり往生の雰囲気を見せていなかった。
<淡路島のお寺一覧>
(1)寺名:明法寺(みょうほうじ)
(2)住所:兵庫県洲本市五色町鳥飼浦1942
(3)山号:五色山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:鉄心 (6)開創:江戸時代初期
(7)本尊:大日如来
(8)その他
1)鏡像4面:市指定文化財 鎌倉時代
2)訪問日:2017年6月3日
全景