大善寺 (京都市中京区裏寺町通) 誓願寺塔頭
中京区裏寺町通に建つ大善寺山門脇に<大善寺寄席>の案内が
張られている。
江戸時代から大善寺寄席は続いているそうで、笑福亭円笑が
定席となっているらしい。
大善寺には、1994年の調査により豊後岡藩初代藩主・中川秀成の
正室・虎姫(虎御前)と判明した肖像画が所蔵されている。
その由来は不詳であるが、虎姫は織田信長の重臣であった佐久間盛政の
娘である。
<京都市中京区、下京区、南区のお寺一覧>参照
(1)寺名:大善寺(だいぜんじ)
(2)住所:京都市中京区裏寺町通六角下る松ヶ枝町480
(3)宗派:浄土宗西山深草派総本山誓願寺の塔頭
(4)開創:不詳 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)その他
1)中川秀成夫人像(画):市指定文化財 江戸時代初期
山門
大善寺寄席案内
本堂
張られている。
江戸時代から大善寺寄席は続いているそうで、笑福亭円笑が
定席となっているらしい。
大善寺には、1994年の調査により豊後岡藩初代藩主・中川秀成の
正室・虎姫(虎御前)と判明した肖像画が所蔵されている。
その由来は不詳であるが、虎姫は織田信長の重臣であった佐久間盛政の
娘である。
<京都市中京区、下京区、南区のお寺一覧>参照
(1)寺名:大善寺(だいぜんじ)
(2)住所:京都市中京区裏寺町通六角下る松ヶ枝町480
(3)宗派:浄土宗西山深草派総本山誓願寺の塔頭
(4)開創:不詳 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)その他
1)中川秀成夫人像(画):市指定文化財 江戸時代初期
山門
大善寺寄席案内
本堂