光明寺 (奈良県大和郡山市柏木町)
大和郡山市南部の柏木集落にひっそりと建つ光明寺には、重要文化財に
指定された阿弥陀三尊像と伝善導大師像の4駆の仏像が所蔵されている。
阿弥陀三尊像はどれも立像で、室町時代の造立である。
善導大師は中国浄土教の確立者といわれ、日本の浄土宗に強い影響を
与え、浄土宗や浄土真宗の高祖として祀られている。
伝善導大師坐像は寺伝として伝えられるが、善導大師かどうか不詳とか。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:光明寺(こうみょうじ)
(2)住所:奈良県大和郡山市柏木町126
(3)山号:王宮山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)阿弥陀三尊像:重要文化財 室町時代 中尊像高77cm
2)伝善導大師坐像:重要文化財 室町時代 像高35cm
3)訪問日:2014年9月7日
参道
山門
本堂

指定された阿弥陀三尊像と伝善導大師像の4駆の仏像が所蔵されている。
阿弥陀三尊像はどれも立像で、室町時代の造立である。
善導大師は中国浄土教の確立者といわれ、日本の浄土宗に強い影響を
与え、浄土宗や浄土真宗の高祖として祀られている。
伝善導大師坐像は寺伝として伝えられるが、善導大師かどうか不詳とか。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:光明寺(こうみょうじ)
(2)住所:奈良県大和郡山市柏木町126
(3)山号:王宮山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)阿弥陀三尊像:重要文化財 室町時代 中尊像高77cm
2)伝善導大師坐像:重要文化財 室町時代 像高35cm
3)訪問日:2014年9月7日
参道
山門
本堂