一心寺 (長野県根羽村)

全国で6番目の巨木といわれる<月瀬の大杉>から根羽川を挟んだ
高台に建つのが一心寺である。
月瀬の大杉は推定樹齢が1500~1800年といわれ、長野県最大の
巨木として国の天然記念物に指定されている。
一心寺の建つ高台は、南北朝時代に築城されたといわれる月瀬城の
跡地で、三河足助氏の支城と思われる。
一心寺は、月瀬城が落城した跡地に1521年開創されたと伝えられている。

<長野県のお寺一覧>

(1)寺名:一心寺(いっしんじ) 
(2)住所:長野県根羽村初入5266-1
(3)山号:普学山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:原十郎左衛門 (6)開創:1521年 
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)石造六地蔵像:村指定文化財 1790年
2)訪問日:2016年7月23日

画像
                月瀬の大杉

画像


画像
                 根羽川

画像
                一心寺本堂

画像
                 六地蔵

画像
                 六地蔵


この記事へのトラックバック