昌福寺 (京都市上京区) 幸福地蔵
知恵光院通に面して建つ昌福寺は、西隣の松林寺と共に豊臣秀吉建立の
聚楽第外濠に位置する跡地といわれる。
昌福寺は、1595年聚楽第が破却されると、慶長年間(1596~1615年)
開創されたと伝えられている。
江戸時代になると、京都六地蔵巡りを除いた<洛陽四十八願地蔵霊場>
の第7番幸福地蔵として信仰を集めた。
現在は、ひっそりとしたお寺で地蔵巡りの人もいるのだろうか。
<京都市上京区のお寺一覧>
(1)寺名:昌福寺(しょうふくじ)
(2)住所:京都市上京区知恵光院通出水下る分銅町576
(3)山号:聚楽山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:慶雲 (6)開創:1596~1615年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)洛陽四十八願地蔵霊場第7番 幸福地蔵
2)訪問日:2017年11月5日
知恵光院通と昌福寺
全景
<左本堂>
聚楽第外濠に位置する跡地といわれる。
昌福寺は、1595年聚楽第が破却されると、慶長年間(1596~1615年)
開創されたと伝えられている。
江戸時代になると、京都六地蔵巡りを除いた<洛陽四十八願地蔵霊場>
の第7番幸福地蔵として信仰を集めた。
現在は、ひっそりとしたお寺で地蔵巡りの人もいるのだろうか。
<京都市上京区のお寺一覧>
(1)寺名:昌福寺(しょうふくじ)
(2)住所:京都市上京区知恵光院通出水下る分銅町576
(3)山号:聚楽山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:慶雲 (6)開創:1596~1615年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)洛陽四十八願地蔵霊場第7番 幸福地蔵
2)訪問日:2017年11月5日
知恵光院通と昌福寺
全景
<左本堂>