総持院 (和歌山県高野町高野山) 高野山子院・宿坊

金剛峯寺の西隣に、熊本藩主・肥後細川氏の九曜家紋を表した提灯が
山門前に掲げられているのが総持院である。
肥後細川氏の高野山菩提寺が総持院なのである。
山門を潜ると、樹齢千年以上といわれる<登龍藤>が目に飛び込んで
くる。この藤は白藤で樹勢は旺盛である。

総持院は、久安年間(1145~51年)に高野山28代山主・行恵
総持坊が開創したと伝えている。
宿坊を経営しているが、立地は便利な所である。

<高野山のお寺一覧>

(1)寺名:総持院(そうじいん) 
(2)住所:和歌山県高野町高野山143
(3)宗派:高野山真言宗高野山子院 宿坊
(4)開基:行恵総持坊 (5)開創:1145~51年 
(6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2016年10月20日


画像
                 全景

画像
                 山門

画像
                藤棚と本堂

画像
                 藤の幹

画像
                 客殿


この記事へのトラックバック