安楽寺 (京都市北区大森) 惟喬親王ゆかりの地

北区山間部の北山杉産地の小野郷大森地区に建つ安楽寺は、惟喬親王
の開創と伝えるが、現在は本堂のみが建つ無住のお寺である。
惟喬親王は、晩年出家し北山の雲ケ畑や小野郷に住み、いくつかの
お寺を開創したと伝えられている。
惟喬親王の晩年には諸説あり、その内の一説が小野郷大森で亡くなった
といわれている。

安楽寺には平安時代前期の古仏4駆が伝わり、惟喬親王ゆかりを
物語っているのだろうか。

<京都市北区のお寺一覧>

(1)寺名:安楽寺(あんらくじ) 
(2)住所:京都市北区大森東町109
(3)山号:金輪山 (4)宗派:真言宗東寺派
(5)開基:惟喬親王 (6)開創:9世紀後半 
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)薬師如来坐像:市指定文化財 平安時代前期 像高115cm
  如来形立像:市指定文化財 平安時代前期 像高161cm
  天部形立像:市指定文化財 平安時代前期 像高102cm
  僧形坐像:市指定文化財 平安時代前期 像高59cm
2)訪問日:2017年5月14日


画像
                 北山杉

画像
                 本堂

画像
                 周辺


この記事へのトラックバック