西願寺 (京都市左京区岩倉) 朝日観音

岩倉の小高い山の上に建つ西願寺は、1596年現在の東山区大黒町
に開創されたと伝えられている。
かっては三条縄手と呼ばれる地で、ここに4ヶ寺(西願寺、三縁寺、
高樹院、養福寺)が建ち、<縄手の四軒寺>と呼ばれた。
1979年ここにバスターミナルが整備され、4ヶ寺は移転している。
養福寺は八瀬へ、他の3ヶ寺は岩倉へ。

観音堂に祀られる聖観音は朝日観音と呼ばれ、菅原道真の念持仏と
いわれ、北野天満宮に祀られていたが、明治時代の神仏分離によって
西願寺に移座されている。

<京都市左京区のお寺一覧>

(1)寺名:西願寺(さいがんじ) 
(2)住所:京都市左京区岩倉花園町483
(3)山号:曼荼山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:願誉宗福 (6)開創:1596年 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2017年5月18日

画像
                 参道

画像
                 山門

画像
                 本堂

画像
                 観音堂

画像



この記事へのトラックバック