満願寺 (奈良県桜井市) 八講桜
桜井市今井谷の山里に、1本のシダレ桜が竹林を背に可憐な花を咲かせる。
かっては満願寺が建っていたが、今は廃寺となり集会所が建っている。
この桜は<八講桜>と呼ばれ、藤原鎌足を偲ぶ八講祭の時に植樹された
ことから、その名がついたといわれている。
推定樹齢は300年といわれている。
小さな可憐な花だけに、華やかな姿ではないが、竹林との調和、
小高い処に咲くだけに、一つの風景を作っている。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:満願寺(まんがんじ)
(2)住所:奈良県桜井市今井谷274
(3)山号:八講山 (4)廃寺 (5)開創:不詳
(6)その他
1)八講桜:市指定天然記念物 推定樹齢300年
2)訪問日:3016年4月5日
八講桜
満願寺へ
八講桜
集会所
周辺

かっては満願寺が建っていたが、今は廃寺となり集会所が建っている。
この桜は<八講桜>と呼ばれ、藤原鎌足を偲ぶ八講祭の時に植樹された
ことから、その名がついたといわれている。
推定樹齢は300年といわれている。
小さな可憐な花だけに、華やかな姿ではないが、竹林との調和、
小高い処に咲くだけに、一つの風景を作っている。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:満願寺(まんがんじ)
(2)住所:奈良県桜井市今井谷274
(3)山号:八講山 (4)廃寺 (5)開創:不詳
(6)その他
1)八講桜:市指定天然記念物 推定樹齢300年
2)訪問日:3016年4月5日
八講桜
満願寺へ
八講桜
集会所
周辺