長久寺 (奈良県山添村)

山添村南東部に位置する<毛原(けはら)の里>は自然と文化遺産に
恵まれた山里である。
奈良時代に建立された<毛原廃寺>は唐招提寺にも匹敵する大寺
といわれたが、いつしか廃寺となり、今は礎石などが残る跡地のみである。
毛原廃寺が廃れた後に、毛原の里人の菩提寺として開創されたのが
長久寺と伝えられている。
明治時代に再興した智龍和尚は、裏山を整備し石仏などを安置し、
大師山を開山している。
桜やもみじ、カシなどの木々が四季折々の風景を作っている。

<奈良県のお寺一覧>

(1)寺名:長久寺(ちょうきゅうじ) 
(2)住所:奈良県山添村毛原673
(3)山号:豊原山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開創:不詳 (6)本尊:地蔵菩薩
(7)その他
1)境内:村指定名勝
2)地蔵菩薩立像:村指定文化財 室町時代 像高101cm
3)訪問日:2019年3月17日


画像
                毛原の里

画像
                 遠景

画像
                 参道

画像
                 本堂

画像


画像


画像



この記事へのトラックバック