香勝寺 (静岡県森町) ききょう寺

香勝寺は通称<ききょう寺>と呼ばれ、15種余りの4万株の桔梗が
植生され、<日本三大桔梗寺>ともいわれている。
三大桔梗寺とは、
 香勝寺(静岡県森町)、遍照寺(兵庫県香美町)、谷性寺(京都府亀岡市)
が挙げられているが、廬山寺(京都市上京区)、天得院(京都市東山区)
などもよく知られている。

香勝寺は、1545年地元の領主で真田山城主・武藤氏定が旧居館跡に
開創したと伝えられ、武藤氏定の法名が寺名となり、菩提寺となっている。

<静岡県のお寺一覧>

(1)寺名:香勝寺(こうしょうじ) 
(2)住所:静岡県森町草ヶ谷968
(3)山号:鹿苑山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:宣翁全忠 (6)開基:武藤氏定 
(7)開創:1545年
(8)本尊:聖観音
(9)その他
1)遠州三十三観音霊場第32番
2)武藤氏墓所:町指定史跡
3)訪問日:2016年7月23日


画像
                ききょう園

画像
                 山門

画像
                 参道

画像


画像


画像
                 本堂


この記事へのトラックバック