もくもく探索日誌 2017年9月4日 鳥取~養父市
津山のホテルを早朝6時半に出る。
因幡街道(国道53号)を鳥取県智頭町へ向かう。
昨日は日帰りの予定であったが、山道の走行が多く、疲れも取れず
津山に宿泊することになった。
ホテルで今日の予定を検討し、急遽兵庫県養父市の天滝へのルート
を取ることにした。
国道53号~国道29号~兵庫県道48号と整備された道を選択。
因幡街道黒尾峠から
智頭町で
天滝の遠望
智頭町に入る。
宿場町智頭の<興雲寺>、<光専寺>を経て、鳥取市の<最勝寺>
を経て、八頭町の山寺<青龍寺>と巡る。
興雲寺
青龍寺
再度、鳥取市の<森福寺>を経て、因幡国分寺の法灯を引き継ぐ
<国分寺>へ。
因幡国分寺の跡地は開拓され、跡地は田や住宅地になっており、
わずかに礎石が国分寺境内に残されているばかり。
国分寺
再度、八頭町に入り、<西橋寺>を経て、国道29号を南下。
山へ入る。またもや山道を<清徳寺>へ。
このお寺は樹林が天然記念物に指定され、まさしく樹林のお寺で、
広葉は素晴らしいだろうと想像する。
西橋寺
清徳寺へ
清徳寺
清徳寺
清徳寺
県道48号を養父市へ。
天滝に祀られる天瀧三社権現を管理する<長谷寺>に立ち寄り、
天滝登山口へ。
天滝へは1.2kmの登り。登り始めてまもなくアクシデント。
足がつる。昨日の疲れが残っているのか。
仕方なく休憩の後に下山。
48号を走っていると、天滝眺望のお寺<宝幢寺>の看板発見。
宝幢寺に立ち寄り、境内から、はるか遠方に天滝を望む。
望遠鏡が設置されおり、先ほど登れなかった悔しさを少し晴らす。
県道48号
長谷寺
天滝登り口
天滝へ
宝幢寺案内板
宝幢寺
天滝遠望
<蓮華寺>などを経て、帰路につく。
万歩計6千歩。
探索満足度は天滝へ行けず60点。
蓮華寺
西方寺
因幡街道(国道53号)を鳥取県智頭町へ向かう。
昨日は日帰りの予定であったが、山道の走行が多く、疲れも取れず
津山に宿泊することになった。
ホテルで今日の予定を検討し、急遽兵庫県養父市の天滝へのルート
を取ることにした。
国道53号~国道29号~兵庫県道48号と整備された道を選択。
因幡街道黒尾峠から
智頭町で
天滝の遠望
智頭町に入る。
宿場町智頭の<興雲寺>、<光専寺>を経て、鳥取市の<最勝寺>
を経て、八頭町の山寺<青龍寺>と巡る。
興雲寺
青龍寺
再度、鳥取市の<森福寺>を経て、因幡国分寺の法灯を引き継ぐ
<国分寺>へ。
因幡国分寺の跡地は開拓され、跡地は田や住宅地になっており、
わずかに礎石が国分寺境内に残されているばかり。
国分寺
再度、八頭町に入り、<西橋寺>を経て、国道29号を南下。
山へ入る。またもや山道を<清徳寺>へ。
このお寺は樹林が天然記念物に指定され、まさしく樹林のお寺で、
広葉は素晴らしいだろうと想像する。
西橋寺
清徳寺へ
清徳寺
清徳寺
清徳寺
県道48号を養父市へ。
天滝に祀られる天瀧三社権現を管理する<長谷寺>に立ち寄り、
天滝登山口へ。
天滝へは1.2kmの登り。登り始めてまもなくアクシデント。
足がつる。昨日の疲れが残っているのか。
仕方なく休憩の後に下山。
48号を走っていると、天滝眺望のお寺<宝幢寺>の看板発見。
宝幢寺に立ち寄り、境内から、はるか遠方に天滝を望む。
望遠鏡が設置されおり、先ほど登れなかった悔しさを少し晴らす。
県道48号
長谷寺
天滝登り口
天滝へ
宝幢寺案内板
宝幢寺
天滝遠望
<蓮華寺>などを経て、帰路につく。
万歩計6千歩。
探索満足度は天滝へ行けず60点。
蓮華寺
西方寺