西向寺 (大阪府岸和田市) イブキビャクシン

東岸和田の土生(はぶ)地区住宅街の中にこじんまりとした西向寺が
建つが、その広くない境内を埋めるように、イブキビャクシンが400年以上の
樹齢を感じさせない樹勢を誇っている。
ビャクシン特融の幹が捩れた姿が、仁王像の姿にだぶって映る。
かっては、室町時代から続く踊り(現在は、盆踊り)<土生鼓踊り>がこの
イブキの下で踊られたといわれている。

西向寺の開創は不詳であるが、1671年に再興されている。

<大阪府のお寺一覧>参照

(1)寺名:西向寺(さいこうじ) (2)住所:大阪府岸和田市土生町8-11-8
(3)山号:不背山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:不詳 (6)中興:1671年 欣誉 (7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)イブキビャクシン:市指定天然記念物 推定樹齢400年以上
2)参考  土生鼓踊り:市指定無形民俗文化財

画像
                        外観

画像
                        山門

画像
                       イブキ

画像


画像


画像
                        本堂

この記事へのトラックバック