宝積寺 (岐阜県坂祝町)
岐阜県中南部に位置し、人口8千あまりの坂祝町(さかほぎちょう)南端を
木曽川が流れ、その右岸に建つのが宝積寺である。
宝積寺は、宝徳年間(1449~52年)に現在の各務原市鵜沼宝積寺町に
開創されたと伝えられている。
寺名が地名として残るほどの大寺であったのだろう。
1701年に現在地に再興されている。
境内には、推定樹齢100年以上の刈り込まれた杉が一つの風景を
作っている。
<岐阜県のお寺一覧>
(1)寺名:宝積寺(ほうしゃくじ)
(2)住所:岐阜県坂祝町取組435-1
(3)山号:大祥山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:雲谷玄祥 (6)開創:1449~52年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)美濃西国三十三観音霊場第21番
2)取組庚申像:町指定文化財 1661年
3)訪問日:2016年6月3日
門前の木曽川
山門
本堂
杉
木曽川が流れ、その右岸に建つのが宝積寺である。
宝積寺は、宝徳年間(1449~52年)に現在の各務原市鵜沼宝積寺町に
開創されたと伝えられている。
寺名が地名として残るほどの大寺であったのだろう。
1701年に現在地に再興されている。
境内には、推定樹齢100年以上の刈り込まれた杉が一つの風景を
作っている。
<岐阜県のお寺一覧>
(1)寺名:宝積寺(ほうしゃくじ)
(2)住所:岐阜県坂祝町取組435-1
(3)山号:大祥山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:雲谷玄祥 (6)開創:1449~52年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)美濃西国三十三観音霊場第21番
2)取組庚申像:町指定文化財 1661年
3)訪問日:2016年6月3日
門前の木曽川
山門
本堂
杉