もくもく探索日誌 2017年8月2日 三重県名張

名阪国道上野ICを7時に出て、名張街道を名張へ。
名張の未知のお寺探索となる。名張も久し振りの訪問。
名張に入る手前に位置する伊賀市古山の<光明寺>に立ち寄る。
六地蔵石幢を見つける。
名張に入る。南古山の<蓮福寺>への道を間違え苦労する。
名張の南部へ。
広葉杉が目立つ<龍性院>の遠景がいいね。
更に、比奈地ダム湖沿いに南下。
カヤの大木<不動寺>ではお茶をいただき話に花が咲く。

画像
                       光明寺

画像
                    光明寺六地蔵石幢

画像
                     蓮福寺五輪石塔

画像
                       龍性院

画像
                      比奈地ダム

画像
                      不動寺周辺

一路北へ。
名張市街地に入る。
名張藤堂氏の菩提寺<徳蓮院>、<宝蔵寺>、<妙典寺>、
<専称寺>と巡る。

画像
                       徳蓮院

画像
                     宝蔵寺地蔵尊

画像
                      妙典寺鐘楼

西へ。赤目に入る。東大寺お水取りの松明送りの<極楽寺>では
松明の原形を拝観。
市街地へ。
見事な百日紅の<宝泉寺>、<西方寺>を経て、蓮如上人ゆかりの
<西光寺>、芭蕉句碑の<長慶寺>と巡り、帰路につく。
万歩計7千歩。
もくもく探索満足度は70点。

画像
                  極楽寺東大寺お水取り松明

画像
                       宝泉寺

画像
                       西光寺

この記事へのトラックバック