良福寺 (愛知県尾張旭市) 清洲城遺構の山門
良福寺は久安年間(1145~1151年)土岐頼基が建立したと伝え、
戦国時代には織田信長の支援もあったといわれている。
1584年小牧長久手の戦いの兵火で荒廃したが、1631年尾張藩主
の命で再興されている。
その際に1610年廃城となった清洲城の裏門の一つが移築されて
良福寺の山門となったといわれている。
清洲城の遺構は名古屋城にもある。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:良福寺(りょうふくじ)
(2)住所:愛知県尾張旭市印場元町1-15-19
(3)山号:萬安山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:無翁 (6)開基:土岐頼基
(7)開創:1145~51年
(8)本尊:阿弥陀如来
(9)その他
1)山門:市指定文化財
2)織田信雄書状:市指定文化財
3)訪問日:2016年2月28日
山門
境内
本堂
戦国時代には織田信長の支援もあったといわれている。
1584年小牧長久手の戦いの兵火で荒廃したが、1631年尾張藩主
の命で再興されている。
その際に1610年廃城となった清洲城の裏門の一つが移築されて
良福寺の山門となったといわれている。
清洲城の遺構は名古屋城にもある。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:良福寺(りょうふくじ)
(2)住所:愛知県尾張旭市印場元町1-15-19
(3)山号:萬安山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:無翁 (6)開基:土岐頼基
(7)開創:1145~51年
(8)本尊:阿弥陀如来
(9)その他
1)山門:市指定文化財
2)織田信雄書状:市指定文化財
3)訪問日:2016年2月28日
山門
境内
本堂