浄安寺 (滋賀県草津市)

1457年蓮如上人が本願寺8世に就任した2年後の1459年、当時の
浄安寺住職・恵堅が蓮如上人に帰依し、天台宗から浄土真宗に改宗
し、このことが浄安寺の開創と伝えられている。
1465年比叡山による大谷破却により、蓮如上人は近江各地を巡り
布教に努めている。
この時に、蓮如上人は浄安寺にも立ち寄ったといわれており、その際に
腰かけたといわれる石が現在も残されている。
蓮如上人が最も苦しい時期に、近江の門徒衆は支援し本願寺の再興
へ貢献している。

<滋賀県湖南のお寺一覧>

(1)寺名:浄安寺(じょうあんじ) 
(2)住所:滋賀県草津市南笠町1197
(3)山号:福光山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開山:恵堅 (6)開創:1459年 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2017年3月5日

画像
                 山門と本堂

画像
                  参道

画像
               蓮如上人の腰掛石


この記事へのトラックバック