もくもく探索日誌 2017年6月3日 徳島~淡路島

神戸淡路鳴門道の緑PAで早朝6時40分。南あわじ市灘土生の沼島気船
乗り場まで7時出航の船には間に合わない。今日の目的の一つである
沼島への訪問はまたの機会に。
急遽、徳島鳴門近辺を探索後、淡路島に戻り淡路島南部の探索に
切り替える。
この地域は1年ぶりとなるが、まだまだ未知のお寺がある。

画像
                       明石大橋

画像
                   夕暮れの明石大橋

画像
                       鳴門大橋

画像
                       鳴門大橋

鳴門ICを7時前に出る。
イチョウの<長谷寺>を経て、阿波街道を北上し瀬戸内へ出る。
鬼伝説の<鬼骨寺>から南へ。卯辰峠を越えて、吉野川の北部に出る。
浦上キリシタンゆかりの<観音院>など周辺を巡り、再度淡路島へ。

画像
                    長谷寺のイチョウ

画像
                       鬼骨寺

画像
                       卯辰峠

画像
                       十輪寺

画像
                       観音院

画像
                    光福寺のイチョウ

画像
                       呑海寺

南あわじ市福良に入り、淡路島の大寺<慈眼寺>から福良漁港へ。
玉ねぎの産地へ入る。玉ねぎの匂いを嗅ぎながら巡る。
途中の畑で一袋500円の玉ねぎを購入。
一時は玉ねぎ農道に入りこんで行き止まりの憂き目にあう。
淡路島十三仏霊場など経て、淡路瓦の産地へも。
淡路瓦は日本三大瓦の一つ。

画像
                       福良漁港

画像
                       玉ねぎ畑

画像
                       賢光寺

画像
                       栄福寺

画像
                      隆泉寺周辺

瀬戸内沿岸の慶野松原に立ち寄る。
五色浜を経て洲本市に入る。
玉ねぎ畑の中に建つ<極楽寺>では、境内一面花盛り。
花の販売も。
今日は玉ねぎ畑に包まれた探索となる。
万歩計1万5千歩。
探索満足度は、沼島へ行けず、75点。

画像
                       慶野松原

画像
                       極楽寺

画像
                       三宝院

画像
                       蓮光寺

この記事へのトラックバック