大聖院 (京都市右京区京北)
周山街道(国道162号)沿いの京北弓削の山麓に、白壁塀に囲まれた
大聖院が建つ。
大聖院の開創については不詳であるが、1050年頃十一面観音像が
祀られたのが始まりともいわれている。
その後、衰退を繰り返し、1923年再興されている。
本堂前のシダレ桜は京北桜100選の1本である。
<京都市右京区のお寺一覧>
(1)寺名:大聖院(だいしょういん)
(2)住所:京都市右京区京北上弓削町上ノ段36
(3)山号:紫雲山 (4)宗派:真言宗御室派
(5)開創:1050年頃 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)北桑田三十三観音霊場第18番
山門
外観
本堂
シダレ桜
境内から

大聖院が建つ。
大聖院の開創については不詳であるが、1050年頃十一面観音像が
祀られたのが始まりともいわれている。
その後、衰退を繰り返し、1923年再興されている。
本堂前のシダレ桜は京北桜100選の1本である。
<京都市右京区のお寺一覧>
(1)寺名:大聖院(だいしょういん)
(2)住所:京都市右京区京北上弓削町上ノ段36
(3)山号:紫雲山 (4)宗派:真言宗御室派
(5)開創:1050年頃 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)北桑田三十三観音霊場第18番
山門
外観
本堂
シダレ桜
境内から