もくもく探索日誌 2017年5月14日 京都周山街道
早朝6時半に周山街道に入る。
周山街道は国道162号であり、西の鯖街道とも呼ばれている。
京都市北区最北に位置する小野郷~京北~美山~福井県名田庄と
周山街道周辺の未知のお寺探索となる。
ほとんどが無住の小さなお寺である。
かやぶきの里
周山街道
北山杉
小野郷に入る前に訪れた中川郷の<宗蓮寺>では住職と話が弾む。
北山杉の衰退を嘆いておられた。樹齢400年という<北山大台杉>が
印象に残る。
小野郷に入り、<龍澤寺>など4ヶ寺を巡る。北山杉の道を朝の清々しい
気分にのって走る。
宗蓮寺参道
北山大台杉
小野郷へ
龍澤寺参道
右京区京北に入る。京北は数年ぶりとなるが、京北に入るトンネルの整備が
進み、便利になっている。
京北地区の<慈眼寺>など10ヶ寺を快適に巡る。
ほとんどが無住。
慈眼寺イチョウ
正法寺カヤの木
東光寺
永林寺
普門院
南丹市美山町へ入る。
相変わらず、<かやぶきの里>は観光客に溢れている。
一時立ち止まり、更に奥へ。
美山の最深部に入り、<正法寺>など3ヶ寺を巡る。どれも無住。
また、周山街道に戻る。
かやぶきの里
奥美山へ
正法寺イチョウ
<本妙寺>など4ヶ寺を巡り、京都府から福井県に入る。
名田庄の若狭観音霊場<檀渓寺>を訪問し、若狭観音霊場を満願となる。
舞鶴若狭道に入り帰路につく。
万歩計1万1千歩。
探索満足度は85点。
本妙寺
美山町盛郷集落
檀渓寺
周山街道は国道162号であり、西の鯖街道とも呼ばれている。
京都市北区最北に位置する小野郷~京北~美山~福井県名田庄と
周山街道周辺の未知のお寺探索となる。
ほとんどが無住の小さなお寺である。
かやぶきの里
周山街道
北山杉
小野郷に入る前に訪れた中川郷の<宗蓮寺>では住職と話が弾む。
北山杉の衰退を嘆いておられた。樹齢400年という<北山大台杉>が
印象に残る。
小野郷に入り、<龍澤寺>など4ヶ寺を巡る。北山杉の道を朝の清々しい
気分にのって走る。
宗蓮寺参道
北山大台杉
小野郷へ
龍澤寺参道
右京区京北に入る。京北は数年ぶりとなるが、京北に入るトンネルの整備が
進み、便利になっている。
京北地区の<慈眼寺>など10ヶ寺を快適に巡る。
ほとんどが無住。
慈眼寺イチョウ
正法寺カヤの木
東光寺
永林寺
普門院
南丹市美山町へ入る。
相変わらず、<かやぶきの里>は観光客に溢れている。
一時立ち止まり、更に奥へ。
美山の最深部に入り、<正法寺>など3ヶ寺を巡る。どれも無住。
また、周山街道に戻る。
かやぶきの里
奥美山へ
正法寺イチョウ
<本妙寺>など4ヶ寺を巡り、京都府から福井県に入る。
名田庄の若狭観音霊場<檀渓寺>を訪問し、若狭観音霊場を満願となる。
舞鶴若狭道に入り帰路につく。
万歩計1万1千歩。
探索満足度は85点。
本妙寺
美山町盛郷集落
檀渓寺