長久寺 (福井県鯖江市)
徳川家康の次男・結城秀康が1600年越前に入ると、重臣と渡辺長久に
命じて北陸道の整備や鳥羽野の開拓に着手し、秀康の嫡男で福井藩主と
なった松平直忠が継続して事業を進め、鳥羽野新町が形成された。
この渡辺長久が江戸時代初期に開創したのが長久寺である。
また、地元の人々が松平直忠の供養塔を長久寺に建立し、
現在は鯖江市の文化財に指定されている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:長久寺(ちょうきゅうじ)
(2)住所:福井県鯖江市神明町4-5-7
(3)山号:二康山 (4)宗派:天台真盛宗
(5)開基:渡辺長久 (6)開創:江戸時代初期
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)松平直忠墓所:市指定史跡
2)訪問日:2016年5月21日
本堂
松平直忠墓所
命じて北陸道の整備や鳥羽野の開拓に着手し、秀康の嫡男で福井藩主と
なった松平直忠が継続して事業を進め、鳥羽野新町が形成された。
この渡辺長久が江戸時代初期に開創したのが長久寺である。
また、地元の人々が松平直忠の供養塔を長久寺に建立し、
現在は鯖江市の文化財に指定されている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:長久寺(ちょうきゅうじ)
(2)住所:福井県鯖江市神明町4-5-7
(3)山号:二康山 (4)宗派:天台真盛宗
(5)開基:渡辺長久 (6)開創:江戸時代初期
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)松平直忠墓所:市指定史跡
2)訪問日:2016年5月21日
本堂
松平直忠墓所