通玄院 (京都市右京区) 妙心寺塔頭
妙心寺塔頭の通玄院は、1597年または1622年に妙心寺219世・
虚櫺了廓によって即心院として開創されたと伝えられている。
虚櫺了廓が安芸・禅林寺の住職時代に、安芸藩士・寺西信之が虚櫺に帰依
し後に、通玄院の大檀越となっている。
寺西は虚櫺を通じて、黄檗山萬福寺の開祖・隠元の<通玄山>書を手に入れ、
広島市西区の小山上の岩に通玄山と彫っている。これほどに寺西は<通玄>
に魅せられ、通玄院に通じているのだろう。
<妙心寺と塔頭一覧>
(1)寺名:通玄院(つうげんいん)
(2)住所:京都市右京区花園妙心寺町38
(3)宗派:臨済宗妙心寺派大本山妙心寺の塔頭
(4)開山:虚櫺了廓 (5)開創:1597年または1622年
(6)本尊:釈迦牟尼

虚櫺了廓によって即心院として開創されたと伝えられている。
虚櫺了廓が安芸・禅林寺の住職時代に、安芸藩士・寺西信之が虚櫺に帰依
し後に、通玄院の大檀越となっている。
寺西は虚櫺を通じて、黄檗山萬福寺の開祖・隠元の<通玄山>書を手に入れ、
広島市西区の小山上の岩に通玄山と彫っている。これほどに寺西は<通玄>
に魅せられ、通玄院に通じているのだろう。
<妙心寺と塔頭一覧>
(1)寺名:通玄院(つうげんいん)
(2)住所:京都市右京区花園妙心寺町38
(3)宗派:臨済宗妙心寺派大本山妙心寺の塔頭
(4)開山:虚櫺了廓 (5)開創:1597年または1622年
(6)本尊:釈迦牟尼