西光寺 (兵庫県新温泉町浜坂)
日本海に面した浜坂は浜坂温泉で有名であるが、ホタルイカ水揚げ量でも
日本一の漁港がある。
その町中に建つ西光寺は、天正年間(1573~92年)に寿徳庵として
開創されたのが始まりと伝えられている。
1656年西光寺と改名されている。
参道脇に建つ石燈籠は寛政年間(1789~1801年)に建立され、
浜坂では、最古類に属する石燈籠である。
<兵庫県丹波、但馬のお寺一覧>
(1)寺名:西光寺(さいこうじ)
(2)住所:兵庫県新温泉町浜坂1210
(3)山号:寿徳山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:小林仁右衛門 (6)開創:1789~92年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)石燈籠:町指定文化財 1789~1801年
2)訪問日:2016年5月2日
浜坂海岸
参道
石燈籠
山門

日本一の漁港がある。
その町中に建つ西光寺は、天正年間(1573~92年)に寿徳庵として
開創されたのが始まりと伝えられている。
1656年西光寺と改名されている。
参道脇に建つ石燈籠は寛政年間(1789~1801年)に建立され、
浜坂では、最古類に属する石燈籠である。
<兵庫県丹波、但馬のお寺一覧>
(1)寺名:西光寺(さいこうじ)
(2)住所:兵庫県新温泉町浜坂1210
(3)山号:寿徳山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:小林仁右衛門 (6)開創:1789~92年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)石燈籠:町指定文化財 1789~1801年
2)訪問日:2016年5月2日
浜坂海岸
参道
石燈籠
山門