福寿院 (京都市右京区) 妙心寺塔頭
妙心寺塔頭の福寿院は、1619年信濃松本藩主・水野忠清の妻・福寿院殿
によって開創され、水野氏の菩提寺となっている。
福寿院殿は加賀藩始祖・前田利家の娘といわれている。
水野忠清は水野宗家6代忠重の四男で、1642年に松本藩主となっている。
福寿院の開創1619年の頃、忠清は三河刈谷藩主の時期である。
<妙心寺と塔頭一覧>
(1)寺名:福寿院(ふくじゅいん)
(2)住所:京都市右京区花園妙心寺町58
(3)宗派:臨済宗妙心寺派大本山妙心寺の塔頭
(4)開山:龍天宗登 (5)開基:福寿院殿
(6)開創:1619年 (7)本尊:

によって開創され、水野氏の菩提寺となっている。
福寿院殿は加賀藩始祖・前田利家の娘といわれている。
水野忠清は水野宗家6代忠重の四男で、1642年に松本藩主となっている。
福寿院の開創1619年の頃、忠清は三河刈谷藩主の時期である。
<妙心寺と塔頭一覧>
(1)寺名:福寿院(ふくじゅいん)
(2)住所:京都市右京区花園妙心寺町58
(3)宗派:臨済宗妙心寺派大本山妙心寺の塔頭
(4)開山:龍天宗登 (5)開基:福寿院殿
(6)開創:1619年 (7)本尊: