春谷寺 (三重県松阪市飯南町) 青春桜
飯南町粥見の山麓に建つ春谷寺のエドヒガン桜は推定樹齢400年と
いわれる古木であるが、松阪では一番早く満開になり、それもお彼岸
の頃で、彼岸桜ともこの地では青春桜と呼ばれている。
近年は周囲に多数の桜・桃も植生され彩り賑やかになっている。
私の訪れた時期は青葉の頃であるが、古木の威厳を印象づけられた。
春谷寺の史料は皆無に近く、無住で開創について不詳である。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:春谷寺(しゅんこくじ)
(2)住所:三重県松阪市飯南町向粥見274
(3)山号:冨有山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創・本尊:不詳
(6)その他
1)エドヒガン桜:市指定天然記念物 推定樹齢400年
2)訪問日:2016年5月15日
エドヒガン桜
周辺
本堂
いわれる古木であるが、松阪では一番早く満開になり、それもお彼岸
の頃で、彼岸桜ともこの地では青春桜と呼ばれている。
近年は周囲に多数の桜・桃も植生され彩り賑やかになっている。
私の訪れた時期は青葉の頃であるが、古木の威厳を印象づけられた。
春谷寺の史料は皆無に近く、無住で開創について不詳である。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:春谷寺(しゅんこくじ)
(2)住所:三重県松阪市飯南町向粥見274
(3)山号:冨有山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創・本尊:不詳
(6)その他
1)エドヒガン桜:市指定天然記念物 推定樹齢400年
2)訪問日:2016年5月15日
エドヒガン桜
周辺
本堂