自慶院 (長野県天龍村)
天龍村は長野県南端に位置し、村の中心部を南北に天竜川が流れる
渓谷の村である。
アクセスは不便であるが、川と自然とブッポウソウ(仏法僧)の村
として知られ、5月~7月上旬の期間はブッポウソウが飛来し、
野鳥愛好家には人気のスポットとなっている。
ブッポウソウは長野県の天然記念物であり、天龍村の村鳥に指定
されている。
天龍村役場の屋上に巣箱が設けられ、役場の下に建つ自慶院から
観察する愛好家が多いと聞く。
私の訪れた7月下旬は、既に巣立ちした後で観察ができず残念。
また、自慶院にはアオバズクが巣を造ることでも知られている。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:自慶院(じけいいん)
(2)住所:長野県天龍村平岡883
(3)山号:長野山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:
(7)その他
1)半鐘:村指定文化財 1792年
2)訪問日:2016年7月23日
天龍村
全景
山門
本堂
境内から
渓谷の村である。
アクセスは不便であるが、川と自然とブッポウソウ(仏法僧)の村
として知られ、5月~7月上旬の期間はブッポウソウが飛来し、
野鳥愛好家には人気のスポットとなっている。
ブッポウソウは長野県の天然記念物であり、天龍村の村鳥に指定
されている。
天龍村役場の屋上に巣箱が設けられ、役場の下に建つ自慶院から
観察する愛好家が多いと聞く。
私の訪れた7月下旬は、既に巣立ちした後で観察ができず残念。
また、自慶院にはアオバズクが巣を造ることでも知られている。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:自慶院(じけいいん)
(2)住所:長野県天龍村平岡883
(3)山号:長野山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:
(7)その他
1)半鐘:村指定文化財 1792年
2)訪問日:2016年7月23日
天龍村
全景
山門
本堂
境内から