西門院 (和歌山県高野町) 高野山子院宿坊

西門院は高野山のほぼ中心に位置し、本通りから参道の奥に竜宮門
が望める子院である。
樹林が生い茂る中に、推定樹齢200年の高野槙が竜宮門の上に
顔を出している。
西門院は延久年間(1069~73年)に釈迦院として開創されたと
伝えられ、鎌倉時代に西門院となっている。
<南総里見八犬伝>で知られる房総半島の戦国大名・里見氏と
西門院は関係が深く、里見氏が西門院から借金したこともあるらしい。

<高野山のお寺一覧>

(1)寺名:西門院(さいもんいん) 
(2)住所:和歌山県高野町高野山447
(3)宗派:高野山真言宗高野山子院 宿坊
(4)開基:教懐 (5)開創:1069~73年 
(6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2016年10月20日


画像
                 参道

画像
               竜宮門と高野槙

画像
                 竜宮門

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック