極楽寺 (奈良県天理市)

天理市櫟本町といえば、万葉集の歌聖と呼ばれた柿本人麻呂の生誕地
といわれている。生誕地については諸説があるが、櫟本町は有力な説と
いわれている。
そして、奈良時代に開創されたと伝えられる柿本氏の氏寺・柿本寺が
櫟本町に存在したが、明治時代の廃仏毀釈により廃寺となっている。
極楽寺には、柿本寺(しほんじ)の人麻呂ゆかりの寺宝が引き継がれて
極楽寺人麻呂顕彰会によって保管されている。
柿本寺跡は残されている。
柿本人麻呂の辞世の句
 <石見のや高角山の間より我が振る袖を妹見つらむか>

<奈良県のお寺一覧>

(1)寺名:極楽寺(ごくらくじ) 
(2)住所:奈良県天理市櫟本町883
(3)山号:仏現山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:還誉 (6)開創:1574年 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)阿弥陀如来立像:市指定文化財
2)訪問日:2017年2月16日


画像
                 山門

画像


画像
                 本堂


この記事へのトラックバック