乗願寺 (京都府長岡京市浄土谷)
長岡京市浄土谷は大阪府との府境にあって、山間部の地区である。
乗願寺へのアクセスは島本町から山道を登るのが便利である。
乗願寺は、天延年間(973~976年)に恵心僧都源信がこの地で
修行中に阿弥陀如来像を刻み祀った草庵が始まりと伝えられている。
本尊の阿弥陀如来坐像は丈六の像で西山大仏と呼ばれている。
京都府文化財に指定されている。拝観可能である。
<京都府南西部のお寺一覧>参照
(1)寺名:乗願寺(じょうがんじ) (2)住所:京都府長岡京市浄土谷宮ノ谷4
(3)山号:浄土山 (4)宗派:西山浄土宗
(5)開基:恵心僧都 (6)開創:973~976年 (7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)阿弥陀如来坐像(西山大仏):府指定文化財 藤原時代 像高280cm
乗願寺へ
全景
本堂
乗願寺へのアクセスは島本町から山道を登るのが便利である。
乗願寺は、天延年間(973~976年)に恵心僧都源信がこの地で
修行中に阿弥陀如来像を刻み祀った草庵が始まりと伝えられている。
本尊の阿弥陀如来坐像は丈六の像で西山大仏と呼ばれている。
京都府文化財に指定されている。拝観可能である。
<京都府南西部のお寺一覧>参照
(1)寺名:乗願寺(じょうがんじ) (2)住所:京都府長岡京市浄土谷宮ノ谷4
(3)山号:浄土山 (4)宗派:西山浄土宗
(5)開基:恵心僧都 (6)開創:973~976年 (7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)阿弥陀如来坐像(西山大仏):府指定文化財 藤原時代 像高280cm
乗願寺へ
全景
本堂