永宝寺 (静岡県菊川市)

菊川市西北部の山あいに三つの池があり、この地区を瀧之谷と呼んで
いるが、最も下にある下池に接して永宝寺が建っている。
その境内から100mほどの対岸に<野猿>が架けられている。
野猿とは、両岸に張ったワイヤーロープに屋形を取り着け、引き綱を
自分で手繰り池を渡る人力ロープウェイである。
<野猿>で有名なのは奈良県十津川村のもので、それに倣って
永宝寺に取り着けた観光用の野猿である。

永宝寺の前身は潮海寺地区にあった慈眼寺で、1616年再興開創
され、1663年現在地に移転している。
もともと修験道の道場であった。

<静岡県のお寺一覧>

(1)寺名:永宝寺(えいほうじ) 
(2)住所:静岡県菊川市西方6748-1
(3)山号:瀧生山 (4)宗派:真言宗醍醐派
(5)開創:1616年 (6)本尊:不動明王
(7)その他
1)遠江三十三観音霊場第27番 十一面観音
2)訪問日:2016年11月6日


画像
                 下池

画像
                 境内

画像
                 野猿

画像


画像
                 本堂

画像
                 観音堂


この記事へのトラックバック