禅興寺 (福井県越前町織田)

禅興寺のある越前町織田(おた)は、織田信長の先祖が発症した地で、
有力な説では劔神社の神官であったといわれている。
1400年頃、織田常松が尾張守護代になって以降、尾張に織田氏の
基盤を築いた。
その劔神社の近くにあるのが禅興寺である。
禅興寺の開創については不詳である。
山門は、もと越前大野藩の飛地領土であった織田村の陣屋門で
明治時代に移築されている。
お寺の横を流れる川堤は桜の名所になっている。

<福井県のお寺一覧>

(1)寺名:禅興寺(ぜんこうじ) 
(2)住所:福井県越前町織田122-26
(3)山号:多刧山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:釈迦牟尼
(7)訪問日:2016年5月21日

画像
                  劔神社

画像
                禅興寺参道

画像
                  山門

画像


画像
                  本堂


この記事へのトラックバック