光覚寺 (石川県金沢市山の上町) 飴買い幽霊伝説

光覚寺に伝わる<飴買い幽霊>伝説のあらましは、
 加賀藩初期の頃、光覚寺門前の坂にある飴屋に毎夜飴を買いに来る
女がいた。六日目の夜<今夜が最後>と言って店を出ていった。
店の主人が不思議に思って後をつけて行くと、女は光覚寺の墓地に
入り、新しい土饅頭の前で消えた。翌朝掘り返してみると、柩の中で
男の子が生まれていた。
赤子は元気であったが、一緒に埋めた六文の銭が無くなっていた。
母親の幽霊が毎夜飴を買って赤子に与えていたのだ。
男の子はお寺で育てられ、立派な僧となったと。

この<飴買い幽霊>伝説は全国各地にあり、金沢市内の他の3ヶ寺
にもある。
特に有名な伝説は、京都市東山区の六道の辻にある飴屋<みなとや>
で、現在も<幽霊子育飴>を販売している。
この伝説は、親の恩を説くもので僧侶の説教の題材として使われた。

<石川県のお寺一覧>

(1)寺名:光覚寺(こうがくじ) 
(2)住所:石川県金沢市山の上町5-1
(3)山号:永国山 (4)宗派:浄土宗西山禅林寺派
(5)開創:不詳 (6)中興:善等 1585年 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2016年4月24日

画像
                 山門

画像
 

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック