本光寺 (石川県金沢市東山)

卯辰山山麓寺院群の一つで広大な境内を有する本光寺は、1416年
現在の富山県射水市に日隆上人によって開創されている。
日隆は射水浅井城主・桃井尚儀の子として生まれ、12歳で出家している。
1415年京都・本能寺を開創し、法華宗中興の祖といわれている。
本光寺はその後転々と移り、1650年現在地に落ち着いている。

山門は山麓寺院群の中では規模の大きな薬医門で、1804年の建立
である。

<石川県のお寺一覧>

(1)寺名:本光寺(ほんこうじ) 
(2)住所:石川県金沢市東山2-19-43
(3)山号:鳳栄山 (4)宗派:法華宗
(5)開基:日隆 (6)開創:1416年 
(7)本尊:十界曼荼羅
(8)その他
1)山門:市指定文化財 1804年
2)訪問日:2016年4月24日

画像
                 参道

画像
                 参道前

画像
                 山門

画像
                        本堂


この記事へのトラックバック