永福寺 (大阪府忠岡町) ビャクシン
住宅街の中に濃い緑の樹勢旺盛なビャクシンが強く迫る永福寺がある。
お寺の雰囲気は全くなく、安明医院の看板が目立つ。
5株のビャクシンは、高さはそれほどではないが、その樹齢と姿から
大阪府の天然記念物に指定され、大阪みどりの百選にもなっている。
古いものは、源義仲の家臣による手植えと伝承され、推定樹齢は
800~900年といわれている。
これだけの古木の周辺環境が整備されると、ビャクシンももっと
活きるのだろう。
永福寺は、楠木正成の菩提を弔うために開創されたと伝える。
開基は安明兼孝で、安明医院の祖先なのであろうか。
<大阪府のお寺一覧>
(1)寺名:永福寺(えいふくじ)
(2)住所:大阪府忠岡町南1-14-3
(3)山号:金清山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:安明兼孝 (6)開創:1336年頃
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)ビャクシン:府指定天然記念物 推定樹齢800~900年
ビャクシン
境内
ビャクシン
本堂
門前

お寺の雰囲気は全くなく、安明医院の看板が目立つ。
5株のビャクシンは、高さはそれほどではないが、その樹齢と姿から
大阪府の天然記念物に指定され、大阪みどりの百選にもなっている。
古いものは、源義仲の家臣による手植えと伝承され、推定樹齢は
800~900年といわれている。
これだけの古木の周辺環境が整備されると、ビャクシンももっと
活きるのだろう。
永福寺は、楠木正成の菩提を弔うために開創されたと伝える。
開基は安明兼孝で、安明医院の祖先なのであろうか。
<大阪府のお寺一覧>
(1)寺名:永福寺(えいふくじ)
(2)住所:大阪府忠岡町南1-14-3
(3)山号:金清山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:安明兼孝 (6)開創:1336年頃
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)ビャクシン:府指定天然記念物 推定樹齢800~900年
ビャクシン
境内
ビャクシン
本堂
門前