龍谷寺 (和歌山県かつらぎ町)
高野山西麓に位置し紀ノ川を挟んで南北に細長い町がかつらぎ町である。
その紀ノ川南岸の高台にあり、丹生大明神を祀る村社・丹生酒殿神社前に
小さな本堂が建つのが龍谷寺である。
この龍谷寺には、2016年和歌山県文化財に指定された木造神像群10躯
がある。
龍谷寺は丹生酒殿神社と関わりがあるのか?
この神像群は、弘法大師空海が高野山の開創に深く関わったと伝承される
丹生大明神の関連遺品として注目されている。
(大明神を祀る本社・丹生都比賣神社もかつらぎ町上天野にある)
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:龍谷寺(りゅうこくじ)
(2)住所:和歌山県かつらぎ町三谷1401-1
(3)山号:牛瀧山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:不詳
(7)その他
1)木造神像10躯:県指定文化財 平安~南北朝時代
2)訪問日:2016年7月3日
紀ノ川三谷橋から
本堂

その紀ノ川南岸の高台にあり、丹生大明神を祀る村社・丹生酒殿神社前に
小さな本堂が建つのが龍谷寺である。
この龍谷寺には、2016年和歌山県文化財に指定された木造神像群10躯
がある。
龍谷寺は丹生酒殿神社と関わりがあるのか?
この神像群は、弘法大師空海が高野山の開創に深く関わったと伝承される
丹生大明神の関連遺品として注目されている。
(大明神を祀る本社・丹生都比賣神社もかつらぎ町上天野にある)
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:龍谷寺(りゅうこくじ)
(2)住所:和歌山県かつらぎ町三谷1401-1
(3)山号:牛瀧山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:不詳
(7)その他
1)木造神像10躯:県指定文化財 平安~南北朝時代
2)訪問日:2016年7月3日
紀ノ川三谷橋から
本堂