蓮泉寺 (愛知県安城市)
徳川家康の家老でありながら、豊臣秀吉の家臣に鞍替えした石川数正
の祖先・石川政康の菩提寺が蓮泉寺である。
石川政康は蓮如上人に帰依し、三河浄土真宗本願寺派の総代として
活躍した小川城主である。
政康の三男・親康が家康の先祖・松平氏の家臣として仕え、数正まで
家老を続けている。
また、政康の四男・康頼が出家して蓮泉寺を開創したといわれている。
<愛知県のお寺一覧>参照
(1)寺名:蓮泉寺(れんせんじ)
(2)住所:愛知県安城市小川町志茂339
(3)山号:石川山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開基:石川康頼 (6)開創:1400年代
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)方便法身像(画):市指定文化財 室町時代
2)六字名号、九字名号:市指定文化財 室町時代
3)護法有志の墓:市指定史跡
4)訪問日:2016年10月30日
外観
本堂
の祖先・石川政康の菩提寺が蓮泉寺である。
石川政康は蓮如上人に帰依し、三河浄土真宗本願寺派の総代として
活躍した小川城主である。
政康の三男・親康が家康の先祖・松平氏の家臣として仕え、数正まで
家老を続けている。
また、政康の四男・康頼が出家して蓮泉寺を開創したといわれている。
<愛知県のお寺一覧>参照
(1)寺名:蓮泉寺(れんせんじ)
(2)住所:愛知県安城市小川町志茂339
(3)山号:石川山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開基:石川康頼 (6)開創:1400年代
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)方便法身像(画):市指定文化財 室町時代
2)六字名号、九字名号:市指定文化財 室町時代
3)護法有志の墓:市指定史跡
4)訪問日:2016年10月30日
外観
本堂