阪内不動堂 (三重県松阪市阪内町) 不動滝
阪内川に沿ってはしる県道29号の不動前バス停から不動川にそって
林道を山中へ。600mほどの小丘に阪内不動堂が建ち、その裏手に
落差30mの不動滝が落ちている。
阪内不動堂は、室町時代の阪内城主・阪内氏の菩提寺であった蓮華寺
(廃寺)の奥の院であったといわれている。
阪内城は阪内氏による1415年築城といわれ、1576年坂内氏
滅亡によって廃城となったといわれている。
静寂に包まれた山中に滝の落ちる音が微かに流れる。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:阪内不動堂(さかないふどうどう)
(2)住所:三重県松阪市阪内町花厳寺308
(3)宗派:浄土宗 (4)開創:1400年代
(5)本尊:不動明王
(6)その他
1)阪内不動堂境内:市指定名勝
2)訪問日:2016年5月15日
県道29号阪内バス停
林道
境内
不動堂
不動滝
林道を山中へ。600mほどの小丘に阪内不動堂が建ち、その裏手に
落差30mの不動滝が落ちている。
阪内不動堂は、室町時代の阪内城主・阪内氏の菩提寺であった蓮華寺
(廃寺)の奥の院であったといわれている。
阪内城は阪内氏による1415年築城といわれ、1576年坂内氏
滅亡によって廃城となったといわれている。
静寂に包まれた山中に滝の落ちる音が微かに流れる。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:阪内不動堂(さかないふどうどう)
(2)住所:三重県松阪市阪内町花厳寺308
(3)宗派:浄土宗 (4)開創:1400年代
(5)本尊:不動明王
(6)その他
1)阪内不動堂境内:市指定名勝
2)訪問日:2016年5月15日
県道29号阪内バス停
林道
境内
不動堂
不動滝