本伝寺 (愛知県碧南市)

天台宗開祖の最澄が815年弟子・円澄を伴って東国へ下り、その
帰りの816年円澄が天白山麓に太子堂を建立し天台宗を伝道した
のが本伝寺の始まりと伝えられている。
なお、円澄は833年第2代天台座主になっている。
1394年現在の碧南市棚尾地区源氏に専光寺として移転し、
1488年蓮如上人に帰依し、浄土真宗の本伝寺となっている。
1712年現在地に移転し、その際イチョウの木を植えたのが現在
も樹勢を保っている。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:本伝寺(ほんでんじ) 
(2)住所:愛知県碧南市築山町1-59
(3)山号:海性山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開基:円澄 (6)開創:816年 
(7)中興:渓玉 1488年
(8)本尊:阿弥陀如来
(9)訪問日:2016年5月5日


画像
                 外観

画像
                 門前

画像
                 山門

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック