円光寺 (愛知県稲沢市下津土山町)

稲沢市には、萩の名所となっている円光寺(稲沢市矢合町)とここで
紹介する円光寺がある。
一方は観光客も訪れる禅寺であり、こちらは観光客の訪問はないが
歴史の古いお寺である。
723年、古代日本の重要な湊であった安濃津(三重県津市)の城守
であった志摩益信が開創したと伝わるのが下津の円光寺である。
安濃津は1498年の大津波で壊滅している。
下津の円光寺は戦国時代、兵火に罹り焼失したが江戸時代前期に
再興されている。
お寺の境内はよく整備されている。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:円光寺(えんこうじ) 
(2)住所:愛知県稲沢市下津土山町55
(3)山号:寂光山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:志摩益信 (6)開創:723年 
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)本尊・聖観音立像:市指定文化財 藤原時代 像高95cm
2)仁王像2躯:市指定文化財 室町時代
3)山門:市指定文化財 1854年
4)訪問日:2015年4月29日


画像
                 山門

画像


画像
                 仁王像

画像
                 境内

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック